TEL 090-8938-3500
確定申告中 NO93
この時期はヒヤヒヤなのだ
みなさんこんちは
寒い日が続きますね
花粉も飛んできましたね鼻の下カピカピな原田です
さて、個人事業主は
この時期が憂鬱になるのではないでしょうか?
そうです確定申告です
昨年インボイスの関係で
父親と家計をわけて晴れて個人事業主として
提出しております。
資料などの準備は経理マスターのOKANにまだまだ依存してますが
結論、確定申告の結果待ちでは
重要な意思決定はできないことを今日綴りたいと思います。
そもそも確定申告とは
税金を確定させることでいわゆる国に対して
うちは今年儲かっているからこれだけ税金支払えるとか、
儲かってないから、儲かってないようにみえるから※グレーな表現をします
支払えないとか。少しで済むとか、、
納税は国民の義務ですよ
正しい知識をもって節税しましょうね!!
脱線しましたが
これは財務会計であって管理会計や戦略会計ではないんですよね
意思決定をするために必要なのは
その時に一番新しい、生の情報が必要なんです。
もっというと今の現在地を把握することが大事です
例えば
フルマラソン42.195km
むちゃくちゃ頑張って走っています
今何キロ走りましたか?残り何キロですか?
これがわからないとどれくらいのペースで走っていいかわからないですよね
体力がないのに、全力であと20km走れますか?
ゴールまであと少しなのにリタイヤしますか?
体力=手持ち金
時間=支払い
給水所=収入
この例でいくと
時間が経つにつれてお金がどんどん減っていきます
そのために次の給水所にお金を取りに走ります
そしてまた走り次の給水所へ
これの繰り返しやと思います。
深堀はしませんが
投資の観点でいうと
体力ゲージを増やすトレーニングをしたり
怪我しないカラダづくり
(一人マラソンではできませんが)代走の選手を雇用したり
ゴールに向かっていち早く到達できるか
それを競い合ってますよね。
この長いレース
早く現在地を知ったほうが良くないですか?
もっと効果的な手が打てそうではないでしょうか?
だからこそ、、、
次回
第23回 収穫祭
2/22日 10時 空きありです
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
原田ファーム 六代目 代表 原田淳史
京都向島で旬の野菜とお米を生産しております
原田ファームフォトギャラリー👇
体験風景を見れますよ
https://drive.google.com/drive/folders/1-H_Xv2U-uD79NjiIChYEhG0BfETZhnqb
今年は年間100人来園者目指します👍
【58/100名 2024/12/25更新】
第7回 2024 1/26日 5名 (4組5名)
第8回 2024/2/23日 9名 (3組9名)
第9回 2024/3/18日 4名 (1組4名)
第10回 2024/3/30 3名 (3組3名)
第11回 2024/4/13 0名
第12回 2024/4/30 0名
第13回 2024/5/6 7名 (4組7名)
第14回 2024/5/30 0名
第15回 2024/6/15 3名 (2組3名)
第16回 2024/7/20 (1組2名)
第17回 2024/8/14 (0名)
第18回 2024/9/23(0名)
第19回 2024/10/20(4組8名)
第20回 2024/11/23 (2組7名)
第21回 2024/12/21 (2組6名)
第22回 2025/1/21 (0名)
日々の情報はこちらでも確認できます👇
インスタグラム
https://instagram.com/haradafarm_kyoto_fushimi_uji?igshid=YmMyMTA2M2Y=
農園、栽培、原田の事、
どんな事でもいいので、ご興味有れば
コメント、DM送って頂ければ嬉しいです。
ホームページで ブログを更新しております
プロフィール欄にリンク貼っております
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#賀茂なす日本一を目指して
雪積もったやん NO92
都市近郊は雪に弱い、、
大寒波到来 NO91
人肌恋しい
皆さんこんちは
大寒波が到来している今日の日本
京都南部地域ではまだ雪は積もってません
多分積もらない
こんな寒い日だからこそ
いつも思うのは
暖かい春とか夏に川に行きたいなっておもいます
夏は逆のことを考える??
でも寒いのはいややなー
というのも
冬は寒さと日照の短さから
センチメンタルな気持ちになりやすいですね
皆さんはどうですか??
そう思うかたは
冬はどのように過ごしてますか?
寒くてさみしいからこそ
人と会う機会が多くなるといいですよね
そーいえばこたつなんかは
意図的にみんなが集まるようになっているのかな?
物理的あったかさと
心理的なあったかさ
とくに後者の方は
こたつならではのあったかさですよね
機能性だけ考えると
ストーブやエアコンなど室内をあたためるものは
たくさんありますがそこに付加価値を加えると
集まることによって人の暖かさも感じれる、
焚き火も同じですね
あっそいえば
原田ファームもクソ寒い中ひとが集まるイベントやってますよ~~↓
次回
第23回 収穫祭
2/22日 10時 空きありです
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
原田ファーム 六代目 代表 原田淳史
京都向島で旬の野菜とお米を生産しております
原田ファームフォトギャラリー👇
体験風景を見れますよ
https://drive.google.com/drive/folders/1-H_Xv2U-uD79NjiIChYEhG0BfETZhnqb
今年は年間100人来園者目指します👍
【58/100名 2024/12/25更新】
第7回 2024 1/26日 5名 (4組5名)
第8回 2024/2/23日 9名 (3組9名)
第9回 2024/3/18日 4名 (1組4名)
第10回 2024/3/30 3名 (3組3名)
第11回 2024/4/13 0名
第12回 2024/4/30 0名
第13回 2024/5/6 7名 (4組7名)
第14回 2024/5/30 0名
第15回 2024/6/15 3名 (2組3名)
第16回 2024/7/20 (1組2名)
第17回 2024/8/14 (0名)
第18回 2024/9/23(0名)
第19回 2024/10/20(4組8名)
第20回 2024/11/23 (2組7名)
第21回 2024/12/21 (2組6名)
第22回 2025/1/21 (0名)
日々の情報はこちらでも確認できます👇
インスタグラム
https://instagram.com/haradafarm_kyoto_fushimi_uji?igshid=YmMyMTA2M2Y=
農園、栽培、原田の事、
どんな事でもいいので、ご興味有れば
コメント、DM送って頂ければ嬉しいです。
ホームページで ブログを更新しております
プロフィール欄にリンク貼っております
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#賀茂なす日本一を目指して
コミュ力が高いとは? NO90
きまずいはなぜ生まれる
皆さんこんちは
ナスの片付けがひと段落して
ようやく土に返せたので安心している原田です
さて、
あなたの身近にコミュ力が高い人がいますか?
どんな人でしょうか?
先日とある農業の会でお昼すぎから集まりました
カチッとスーツを着て100名くらい関係者がいるなかで
ほぼほぼ知らない方ばっかりで、、、、
きまーずーー
講義も長いし、休み時間も微妙に長い、
休み時間や移動時間などきまずくて、
僕はこういう大衆の場が嫌いですと片付けたいところですが
自分がこのままスマホを片手に時間を潰すのか
それとも
名刺交換をして人脈を広げるのか
10分葛藤の末
後者を選択 ※そんな悩むなよ(笑)
一歩勇気を踏み出して、気が付けば名刺ケースが机の上に。
自分の心理的安全性を確保するために
殻に閉じこもりがちですが
ここは同感??
知らないからしろうとしないではなく
知らないからしりにいく→仲間を作りに行く
という姿勢を学びました。
そして
表彰式や報告など3~4時間聞いたあと
懇親会にそのメンバーで参加しました。
そこでも弱い原田が見え隠れしており
喋りたいけどしゃべれない、この時間はよ終わらへんかの
酒の力を借りるか?いやおれは酒は飲まない
飯は美味いけど一人で食う飯は最高にまずい
ああああーどうしよう
「あのーーー隣いいですか?」
この言葉が出るまでどれだけ時間がかかったか※開始15分くらい
その一言で巻き込み、巻き込まれなんとか懇親会をはや抜けしました
※はや抜けかい(笑)
【自分の席に根を張るな】
これ名言かも知れないですね
一歩勇気を踏み出して
自分から声をかけに行く、
全員には声を掛けることは難しいですが
数いる中から選び選ばれるのは何かのご縁があるはずです。
もっとテクニックはあるかと思いますが
勉強させていただきました、ありがとう
次回
第23回 収穫祭
2/22日 10時 空きありです
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
原田ファーム 六代目 代表 原田淳史
京都向島で旬の野菜とお米を生産しております
原田ファームフォトギャラリー👇
体験風景を見れますよ
https://drive.google.com/drive/folders/1-H_Xv2U-uD79NjiIChYEhG0BfETZhnqb
今年は年間100人来園者目指します👍
【58/100名 2024/12/25更新】
第7回 2024 1/26日 5名 (4組5名)
第8回 2024/2/23日 9名 (3組9名)
第9回 2024/3/18日 4名 (1組4名)
第10回 2024/3/30 3名 (3組3名)
第11回 2024/4/13 0名
第12回 2024/4/30 0名
第13回 2024/5/6 7名 (4組7名)
第14回 2024/5/30 0名
第15回 2024/6/15 3名 (2組3名)
第16回 2024/7/20 (1組2名)
第17回 2024/8/14 (0名)
第18回 2024/9/23(0名)
第19回 2024/10/20(4組8名)
第20回 2024/11/23 (2組7名)
第21回 2024/12/21 (2組6名)
第22回 2025/1/21 (0名)
日々の情報はこちらでも確認できます👇
インスタグラム
https://instagram.com/haradafarm_kyoto_fushimi_uji?igshid=YmMyMTA2M2Y=
農園、栽培、原田の事、
どんな事でもいいので、ご興味有れば
コメント、DM送って頂ければ嬉しいです。
ホームページで ブログを更新しております
プロフィール欄にリンク貼っております
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#賀茂なす日本一を目指して
お米の価格どこまであがるの?NO89
4月からさらに値上げ?
みなさんこんちは
右足親指の巻き爪が治らない原田です
さて、お米の価格が高止まりしているという件で
今回は情報という観点で書きます
その前に、2024年産のお米の生産量は昨年並かちょい少ないくらいということを
前提に、お話します。
年間の生産量は740~770万トンくらいで過去五年推移しており、
そして玄米60kg12000~15000円前後あった卸価格も2025年には24000円と
倍になってます。※桁はわからない(笑)
コメの生産量もそこまで変わっていない、
コメの国内消費量は年々減っている、
インバウンドがあったとしてもしれている
そんなにコメ食うか??
供給が上回っているはずなのに、足りない、高い、買えない
おかしくない??
※多少の生産減や需要の増加はあるとしても
やっぱりおかしい
情報がかなり影響していると思います。
少し足りないが出回り
ニュースがニュースを呼び
買い占めが買い占めを呼び、
適正価格では買えないお客様、法人客がたくさん出てきてます。
もういちど言います
お米の生産量と消費量は変わってないはずです
変わったのは情報による我々の見方・捉え方だけです。
情報一つでコメの値段が倍になるんですよーーーーー
一生産者として
正直、生産者としては嬉しいです
やっとこれくらいで収益が出始め、
規模拡大や継続を考える農家が増えるのではと思っているからです
もっと言うと、やらなければならないからやりたい、稼げるといった感じですね
そして交渉ベタな農家がこの波に乗り価格転嫁が容易にできるからです。
※10aあたり反収450~500kg×400円 20万前後の売上です
僕が継いだ頃は卸価格キロ200~250円だったので半分です
最後になりますが
この情報は
単なる偶発的な情報なのか?
なにか意図ある情報なのか?
捉え方はそれぞれですが
僕の考えとしては
win×winになるようにしないと事業は続かない
売り手と買い手の双方が納得いくような価格にするチャンスが
今、売り手にはあると思ってます。
安売りはしなくて良い、ただ持続可能な値段設定をいまならできる!!!!
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
原田ファーム 六代目 代表 原田淳史
京都向島で旬の野菜とお米を生産しております
原田ファームフォトギャラリー👇
体験風景を見れますよ
https://drive.google.com/drive/folders/1-H_Xv2U-uD79NjiIChYEhG0BfETZhnqb
今年は年間100人来園者目指します👍
【58/100名 2024/12/25更新】
第7回 2024 1/26日 5名 (4組5名)
第8回 2024/2/23日 9名 (3組9名)
第9回 2024/3/18日 4名 (1組4名)
第10回 2024/3/30 3名 (3組3名)
第11回 2024/4/13 0名
第12回 2024/4/30 0名
第13回 2024/5/6 7名 (4組7名)
第14回 2024/5/30 0名
第15回 2024/6/15 3名 (2組3名)
第16回 2024/7/20 (1組2名)
第17回 2024/8/14 (0名)
第18回 2024/9/23(0名)
第19回 2024/10/20(4組8名)
第20回 2024/11/23 (2組7名)
第21回 2024/12/21 (2組6名)
第22回 2025/1/21 (0名)
日々の情報はこちらでも確認できます👇
インスタグラム
https://instagram.com/haradafarm_kyoto_fushimi_uji?igshid=YmMyMTA2M2Y=
農園、栽培、原田の事、
どんな事でもいいので、ご興味有れば
コメント、DM送って頂ければ嬉しいです。
ホームページで ブログを更新しております
プロフィール欄にリンク貼っております
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#賀茂なす日本一を目指して