TEL 090-8938-3500
出入りの法則
Givers Gain
皆さんこんにちは
原田です
今年は雪が多い
生産・出荷にお変わり無いでしょうか?
さて、表題の 出入りの法則
について、少々お付き合いください www
呼吸、出入口、give&take…
よく聞く言葉👂
意味は同じかもしれないですけど
逆になってる事はないですよね?
take&give???
共通している事は、
出すのが先ですね!
つまり、
出さないと入ってこないんですよね
先日、同業者にお客さんを紹介したところ、すぐに
他の同業者からお客さんを紹介して頂きました!その時は、戦略的にはやってなかったのですが、後から振り返るとそういう事だったのかと思いました!
一見、自分にはメリットがないことでも、周りのみんなのために奉仕することが長い目で見ればその何十倍になって返ってくるのではないかと思います!
いやもっとかもしれませんね…✨
「欲しけりゃまずはだせ」 「お金も貯め方より使い方」
功利的なお話になりましたが
人のお役に立てる事は素晴らしいことです、
偽善者と言われようが、まずは自分から出すことを戦略的に継続していきたいですね!
SAY HELLO!!!
みなさん
こんちは
今日は久しぶりの雨でした
しっかり降ってくれて感謝です。
ハロー効果 HALO
ご存知でしょうか?
ある対象物を評価する際に、目立つ特徴に引きづられるように、
ほかの特徴について評価までが歪められる現象のこと。
はっっっっっ???
What does it mean??
例えば、
イケメンや美女を想像してください
これだけ見た目がいいのだから
能力も高いに間違いない
と無意識のうちに判断してしまうことをいいます
逆も然り
まあ、
結論を言うと勝手に評価されるのは
どうしようもないので、
少しでもよく思われるように、できることをやっていきたいと思います!!
爪に入った土を綺麗にするとかねwwwww
https://www.instagram.com/haradafarm_kyoto_fushimi_uji/
インスタやってます
よかったら覗いてみてください
ふかふかの土の下で
みなさん
こんちは~
ほんものをご存知でしょうか??
ものが溢れ、安く、すぐになんでも手に入る時代
だから
こそ、
本物が選ばれる時代になってきたのではないでしょうか??
今回の写真は筍の土入れという作業です→京都式軟化栽培 とも言うそうです
(京都一部地域のみ)
土入れをすることによって
色が白く、柔らかく、アクが少ないの筍を栽培することができます。
僕は生産者ではなく、お手伝いとして毎年行っているのですが
これこそ生産者のこだわりですね!!
たけのこレシピ
筍の炊き込みご飯
筍の天ぷら
僕は一切つくりませんけどね~~~~~
本物にはそれが故の理由があるんです
売上・利益・現預金がパット言えますか??
こんちは
最近、マジで寒いですね!!
さて、
個人事業主は確定申告に向けて
領収書をかき集め、仕分けされている時期でしょうか?
毎年、この時期は家族がピリピリ
「どこに仕分けしていいかわから~ん」
「どんだけ使ってんねん」
、、、、、、、、
最後に
売上・経費・利益(あれば)が確定して、
よかったね~悪かったね~で終わってませんか??
確定申告の目的は税金の支払いの有無だけで、
会社のオカネの事情は税理士からしたら関係ないんですよね。
だから、
僕たちは
会社のお金の動き、どれくらい残っているかを
常に把握する必要があるんですよね。
それに、利益がでていても現預金がなければ
キャッシュアウトしますよね?
などなど、
当たり前なことなのですが、日々の仕事に追われ
蔑ろにしがちですよね。
という僕も
まだまだなんですけどね、、、、、
偉大な力を感じました
こんちは~
極寒期
野菜が全く動かない゚(´;ω;`)
ですが
偉大な力は動いてます
怪しい粉を作るにあたって
一人ではできないので、色々と
連絡させてもらってます。
僕は、連絡すること
つまり人を巻き込むことは苦手です。とくに、電話するのは
相手に迷惑をかけてしまったらどうしよう、
中途半端に関わるとめんどくさい奴と思われたり、
相手の時間を奪ってしまうのではないか考えてしまいます。
また、
自分でやってしまうところがあります※専門性がないのに
でも、
誠意を持ってひとを巻き込んでいくと
意外と動いてもらえるものだと分かりました。
それに、そこからの紹介や情報交換など
第三者まで巻き込むことが出来ることがあったんですよね!!
これってむっちゃすごくないですか??
偉大な力が動いてるだな思ったことでした!!