ファームブログ

BLOG

2023/06/28

人が集まる農園を目指して

アイデアマンではなく
まずはやってみなはれ~~



皆さんこんにちは

梅雨の中休みで30度を超え、

夏野菜が毎日収穫できるようになってきました


さて、原田ファームは人が集まる農園を目指しております

#日本一気軽に行ける農園


先日、第二回ヨガファームと名うって当園主催のイベントを行いました


広告活動を行っていましたが、全く集客できておらず、また今回も

嫁と二人で準備と片付けか落ち込んでいたところ


イベントの二日前に

「ぎりぎりですが3名いけますか?」と連絡がありました


いやーーー むっちゃ嬉しかったです

初めてお客様に来てもらえる!!!


そして、お客様に喜んで頂くために全力でサービスを提供しました

アンケートにもリラックス効果や外で行うところに価値を感じていただけました。




2023/06/21

人間は環境の子

成長したいなら 一流の環境へとびこめ!!!

皆さんこんちは

ちゃんと更新続けております


我ながら、「やるやんって」思ってます

自画自賛笑笑


というのも、

やることをいつやるか決めるているだけで案外、継続できてます。


さて、

人間は環境の子ということで


結論からいうと

良くも悪くも環境によって人生左右されるということです。


自分が働いている環境、付き合っている友人、住んでいるところなど

多くの時間を割いている環境を今一度、思い返してみてください。


その環境が心地よいと思った方は実は黄色信号かも??


というのも、

その環境が満足であれば一生そこで落ち着くということです

つまり現状維持は衰退だということです


環境をすぐに変えることは難しいことですが、

小さなことから始めてみませんか?


その積み重ねが、大きな変化があった時に

すぐに順応出来ると思います


もっと言えば、

自分の夢や目標を叶えられる環境にあえて身を投じることです


一流になりたければ一流からまねぶ

ですね、、、

2023/06/14

集客は痛みが伴う

集客できれば困らない

皆さんこんちは

約束の毎週水曜日更新です


3週目に突入しました


さて、集客ということで

皆さんは日々、集客に頭を抱えられていますでしょうか??


僕自身、単発イベントを告知をする際に、

頭と心のエネルギーを沢山消費します


なぜ、こんなにも人は集まらないのか、、、、

自分には魅力がないのでは、、、、


自己肯定感爆下げの無限ループが始まります↓


まずはできない自分を受け入れられずにいること

そして、宣伝すればするほど、他人から嫌われるんじゃないかという

被害妄想。


【もう、一生 集客なんかしたくないっっと】


でも、集客しないとサービスや商品の良さを知ってもらえない


つまり、食っていけないですよね



逆に

集客することができれば何でも成功できます!!!

2023/06/07

経営者の経済損失

稼働日を3日失いました

みなさんこんにちは

6月に入り少しムシムシする

季節がやってまいりました。


さて、表題の経営者の経済損失ということで

僕はつい先日まで、流行病に罹っておりました


妻の看病もあって無事に回復することができました

本当にありがとう♥


しかし、

療養中に稼働日を3日失いました(本来は5日かな??)


何が言いたいかというと、


稼げる機会をなくしたということです。

サラリーマンーの日給を1万~1万5千円くらいとすると

だいたい3万~4万5千円くらい稼げなかったということですよね


経営者はだいたい、その2~3倍くらいだと言われております

※会社の規模、比較対象にもよりますが


健康で働けることが一番ですね!!!

2023/05/31

田植えの準備始まってます

スケールメリットを生かせない農家

みなさんこんちは

毎週水曜日約束の更新です


さて、

京都向島も田植えの時期がやってまいりました

水の取り合いがはじまるぞ!!!!!!!!!!


田植え機 100万

コンバイン 400万

トラクター 500 万

乾燥機  300万

籾すり機 100 万

水代 25万


倉庫 1000万


機械代、固定費を合わせるとざっと2500万

変動費を合わせるとプラス100万程


1h面積の売上が100万程のなので

利益が30%残ったとしても、80年返済にかかるということですね


※コメの売上のみ、同じ条件で考えた場合


スケールメリットをいかし規模拡大するのか

または、別の方法をとるのか 一筋縄ではいかないですね、、、

〒612-8124 京都府京都市伏見区向島吹田河原町9
TEL 090-8938-3500