ファームブログ

BLOG

2025/10/08

NO126  CPUをアップデートせよ!!

課題解決能力の早さ


皆さんこんちは

涼しくなったと思いきや

今日は30度越えました、京都南部地域です


こちらでは稲刈り真っ只中で

こけた稲を刈るのにむちゃくちゃ苦労している原田です(´;ω;`)


今年は収量多いかな??

#10aあたり玄米500kg超える?#目標550kg


さてCPUをアップデートせよということで

処理能力をどれだけ高めれるか、、、


この記事を書くにあたっていろいろ考えていたところ

原田はコンバインを見ながらふと思いました


うちのコンバインは3条刈にもかかわらず

4条まとめてさくっと刈っております、

それにスピードもMAXにしているので

あまりやりすぎると機械のエンジン音?回転数が低くなり

それを続けるとエンストします、

#だいたい7割でいくのがいい#原田はせっかち


原田あつしがオペレートするときはそのギリギリを追求しております

父親にばれないように、、

#なんの追求やねん#機械こわさないで#警報音がトラウマ


でなにが言いたいかというと

ある一定数であればなにも問題ないのですが

負荷がかかると一気に落ちてしまいます。


とくに今年は冒頭にも書きましたが

稲がこけているので負荷がコンバインにかかるのです


これって人間の課題解決能力にも同じことが

言えるなって思って


課題の量や質が変わった途端

すぐに崩れ落ちる人もいれば、なんとか耐え抜く人、涼しい顔で切り抜ける人,

課題に向き合わない人、

いろいろな人が居るかと思います


でもこれは

すべて自分の経験やそこからの応用でしかできないと思ってて

パソコンで例えるとCPU→処理能力を上げていくしかないなと


そのためには日々

課題に向き合い、なんでそうなったか?どうしたら解決できるか?

の母数を圧倒的に増やすしかないですよね、


そうです引き出しの多さがいざ必要とされる人間に!!!!

#core ultra 7



//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 京都伏見 賀茂なす

【期間限定7箱】京都伏見の賀茂なす

          販売金額¥5260-   ※消費税込、別途送料頂戴します

①原田ファームの始まり

今から160年前、明治維新が始まる幕末に創業された原田ファームが農業をしている京都市伏見区は歴史的な街並み、酒蔵、そして伏流水に恵まれた美しい自然があるところです。特に、伏見稲荷大社、醍醐寺などの観光名所、酒蔵が立ち並ぶ風景、そして寺田屋のような幕末の史跡が人気を集めています、そんな風情がある町で両親と妻と共に毎日汗を流しております。

②園主よりご挨拶

6代目代表の私は先代である

父親から「家業を継いでくれ」と言われたことは一度もなかった。

大学を卒業しなんとなく手伝っていた私は無責任で嫌なことは全て父親任せ、でも少し自分でやりたい気持ちが父親との軋轢を生んでいた、毎日ように喧嘩を繰り返し、家族でありながらも、お互いが足を引っ張っていた、このままでは潰れると思い、自分が”この農園を持続可能にしていく責任”と”時代の変化と共に新しい風を取り入れていくこと”を決意しました、そのうちの1つが今回の取組になります。

【内容】

賀茂なす 大玉4つ入り

まずは手に取って頂き、賀茂ナスの大きさ、重厚感、黒光りしている艶をご堪能ください

なお、天候などにより品質、出荷可能時期が変動するため、ご注文いただいた日によっては出荷ができない場合がございます。予めご了承ください。

リンク

https://www.haradafarm-kyoto.com/blog/?p=index&m=2&d=179

【人が集まる農園を目指して】

第30回収穫祭 9/27 10時~

///////////////////////////////////////////////////////////////////

原田ファーム 六代目 代表 原田淳史

京都向島で旬の野菜とお米を生産しております

原田ファームフォトギャラリー👇

体験風景を見れますよ

https://drive.google.com/drive/folders/1-H_Xv2U-uD79NjiIChYEhG0BfETZhnqb

今年は年間100人来園者目指します👍

           【58/100名 2024/12/25更新】

第7回 2024 1/26日 5名 (4組5名)

第8回 2024/2/23日 9名 (3組9名)

第9回 2024/3/18日 4名 (1組4名)

第10回  2024/3/30 3名 (3組3名)

第11回 2024/4/13 0名

第12回 2024/4/30 0名

第13回 2024/5/6 7名 (4組7名)

第14回 2024/5/30 0名

第15回 2024/6/15 3名 (2組3名)

第16回 2024/7/20 (1組2名)

第17回 2024/8/14 (0名)

第18回 2024/9/23(0名)

第19回 2024/10/20(4組8名)

第20回 2024/11/23 (2組7名)

第21回 2024/12/21 (2組6名)

---------------------------------------------------------------------------------------

           【28/100名 2025/8/20更新】

第22回 2025/1/21 (0名)

第23回 2025/2/23 (0名)

第24回 2025/3/22 (3組6名)

第25回 2025/4/19 (2組3名)

共同開催 2025/5/22 (2組3名)

第26回 2025/5/24 (1組3名)

第27回 2025/6/22 (3組10名)

第28回 2025/7/13 (1組1名)

第29回 2025/8/16 (1組2名) ※夕方開催

日々の情報はこちらでも確認できます👇

インスタグラム

https://instagram.com/haradafarm_kyoto_fushimi_uji?igshid=YmMyMTA2M2Y=

農園、栽培、原田の事、

どんな事でもいいので、ご興味有れば

コメント、DM送って頂ければ嬉しいです。

ホームページで ブログを更新しております

プロフィール欄にリンク貼っております

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

#賀茂なす日本一を目指して

#原田ファームに共感するスタッフ募集

2025/10/01

NO125  いつまでも探究心を大切に

なんで?どうして?

みなさんこんちは

10月に入りましたね

原田ファームは今月から稲刈りを予定しております


朝晩はクーラーいらずで

出勤時は半ズボン、たまに長袖を着るようになりました

#たまに長袖

僕の大好きな金木犀の花が咲く時期ですね


さて、先月

地元の小学校3年生約40名が当園に総合学習の一環として

こられました

#原田もその学校のOB


机上の空論だけではなく

実際畑に来てもらって、少しお話させていただきました


当日は怪しい天気の中

午前と午後の二回にわけて授業を行いました


自己紹介、畑の紹介、クイズ、そしてナス畑へ

その後質問をうけました。


僕が一番印象に残っている質問は

種の始まりは何????

という質問でした


拡大解釈すると


たぶんナスという植物が

どこが原産で、なんでこんな感じで育っておるのか?

という質問の意図やった思います


原田の答えは

東南アジアで自生していたナスが

食料として、種が世界中に?運ばれ

それを商業用としてこのように管理を行っていると答えたはず


↑この中にも難しい漢字、説明があるのでもっと噛み砕かないと

ちんぷんかんぷんになるよね、、、


子供のなぜ?どうして?は本当に難しい

とくに簡単なことこそ原理原則を説明するのは、、

#反射的に質問しているのもある


ぼくが答えれないのは理科の先生に聞くかググってくださいと伝えました

#匙を投げる


僕が感じたことは

純粋な眼差しで質問してくれる子供たちとの距離感がとても近かったこと

それは物理的にも、精神的にも。


大人になると、プライドが邪魔して聞きたいことが聞けなかったり

探究心が薄れることが多々あります。


純粋な子供の探究心を身近に触れることができ

それに答えれる教養と説明力そして

プライドを捨て純粋に聞きたいことを聞ける自分でありたい。

#ムズカシイコトヲカンタンニ


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 京都伏見 賀茂なす

【期間限定7箱】京都伏見の賀茂なす

          販売金額¥5260-   ※消費税込、別途送料頂戴します

①原田ファームの始まり

今から160年前、明治維新が始まる幕末に創業された原田ファームが農業をしている京都市伏見区は歴史的な街並み、酒蔵、そして伏流水に恵まれた美しい自然があるところです。特に、伏見稲荷大社、醍醐寺などの観光名所、酒蔵が立ち並ぶ風景、そして寺田屋のような幕末の史跡が人気を集めています、そんな風情がある町で両親と妻と共に毎日汗を流しております。

②園主よりご挨拶

6代目代表の私は先代である

父親から「家業を継いでくれ」と言われたことは一度もなかった。

大学を卒業しなんとなく手伝っていた私は無責任で嫌なことは全て父親任せ、でも少し自分でやりたい気持ちが父親との軋轢を生んでいた、毎日ように喧嘩を繰り返し、家族でありながらも、お互いが足を引っ張っていた、このままでは潰れると思い、自分が”この農園を持続可能にしていく責任”と”時代の変化と共に新しい風を取り入れていくこと”を決意しました、そのうちの1つが今回の取組になります。

【内容】

賀茂なす 大玉4つ入り

まずは手に取って頂き、賀茂ナスの大きさ、重厚感、黒光りしている艶をご堪能ください

なお、天候などにより品質、出荷可能時期が変動するため、ご注文いただいた日によっては出荷ができない場合がございます。予めご了承ください。

リンク

https://www.haradafarm-kyoto.com/blog/?p=index&m=2&d=179

【人が集まる農園を目指して】

第30回収穫祭 9/27 10時~

///////////////////////////////////////////////////////////////////

原田ファーム 六代目 代表 原田淳史

京都向島で旬の野菜とお米を生産しております

原田ファームフォトギャラリー👇

体験風景を見れますよ

https://drive.google.com/drive/folders/1-H_Xv2U-uD79NjiIChYEhG0BfETZhnqb

今年は年間100人来園者目指します👍

           【58/100名 2024/12/25更新】

第7回 2024 1/26日 5名 (4組5名)

第8回 2024/2/23日 9名 (3組9名)

第9回 2024/3/18日 4名 (1組4名)

第10回  2024/3/30 3名 (3組3名)

第11回 2024/4/13 0名

第12回 2024/4/30 0名

第13回 2024/5/6 7名 (4組7名)

第14回 2024/5/30 0名

第15回 2024/6/15 3名 (2組3名)

第16回 2024/7/20 (1組2名)

第17回 2024/8/14 (0名)

第18回 2024/9/23(0名)

第19回 2024/10/20(4組8名)

第20回 2024/11/23 (2組7名)

第21回 2024/12/21 (2組6名)

---------------------------------------------------------------------------------------

           【28/100名 2025/8/20更新】

第22回 2025/1/21 (0名)

第23回 2025/2/23 (0名)

第24回 2025/3/22 (3組6名)

第25回 2025/4/19 (2組3名)

共同開催 2025/5/22 (2組3名)

第26回 2025/5/24 (1組3名)

第27回 2025/6/22 (3組10名)

第28回 2025/7/13 (1組1名)

第29回 2025/8/16 (1組2名) ※夕方開催

日々の情報はこちらでも確認できます👇

インスタグラム

https://instagram.com/haradafarm_kyoto_fushimi_uji?igshid=YmMyMTA2M2Y=

農園、栽培、原田の事、

どんな事でもいいので、ご興味有れば

コメント、DM送って頂ければ嬉しいです。

ホームページで ブログを更新しております

プロフィール欄にリンク貼っております

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

#賀茂なす日本一を目指して

#原田ファームに共感するスタッフ募集

2025/09/24

NO124 京都市とお仕事をする

人が集まる農園を目指して

みなさん

こんちは


朝起きたら寒っとなった

今週月曜日、いつもの外気温をチェックすると

17度、ようやく秋の訪れですね!!


エアコンいらず、長袖着用

原田はすこしずつ環境に適応して行きます。

#少しおそい?


さて、先日9/21日 10~12時

伏見活動いきいきセンターさんと原田ファームで

イベントをさせていただきました


体験内容

ナスを収穫して、その場で調理して、いただくといった

シンプルかつむちゃくちゃ贅沢な体験でした

#自分で言うな


当日参加者は老若男女11名

※地元伏見区からの参加者がほとんど

前日の雨からうって変わって気持ちよい秋晴れの一日でした


結論、

トラブルなくこの企画が大成功したのは本当に

担当者の方々が入念にチェックしてくださったからだと思います

#結論はやすぎ #まとめざつやな#また後ほどの記事で


ことの発端は5月くらいに

一通の問い合わせから始まりました


当園のホームページなどから

当園主催のイベントなどを見ていただき


地元伏見区民同士を繋げることを目的に

話を進めていきました!!

※目的まちがっていたらすみません


当日までに2~3回

うちに足を運んでいただき、

重ねるごとに解像度を上げていきました

#メールのやりとりももちろん


ここで大事なのは

双方の目的が一致していることだと思います

最初のすり合わせから、その目的に合わせて

適切な手段を選んできました


この目的が定まってないと不時着することがあり

結局何がしたいの?といったことが多々あります


そしてもうひとつ上げるのであれば

かけた時間です


入念に時間をかけて

内容や動線確認など

どうやったらお客さんが満足してもらえるか?


それはハード面だけではなく、ソフトもです

ていうか、ソフトはむちゃくちゃ大事なんです!!!

#ソフト #原田よくこのことを記事にする


今回で言うと

満足度を上げるために

どうやったらお客さん同士つなげられるかを考えて

お客さんの情報や反応をみて、自分が話してみたり

ほかの方々につないでみたり、、、

そんなことを考えながら動いておりました。


そして最後に原田ファームとして

この企画が成功した要因は2つ!!!


①理念やビジョンを語り続けること

②定期的な情報発信


当園のビジョンである「人が集まる農園を目指して」に賛同してくれたから

こそ、賛同者が集まり企画が形になりましたが、そもそもそれをネット上で

発信していなければ見つけられることことはなかったと思います。

#ネット上になければいないと同じ


大事なことはちゃんと伝える!!!

時代とともに手段は変わるけども、、、




//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 京都伏見 賀茂なす

【期間限定7箱】京都伏見の賀茂なす

          販売金額¥5260-   ※消費税込、別途送料頂戴します

①原田ファームの始まり

今から160年前、明治維新が始まる幕末に創業された原田ファームが農業をしている京都市伏見区は歴史的な街並み、酒蔵、そして伏流水に恵まれた美しい自然があるところです。特に、伏見稲荷大社、醍醐寺などの観光名所、酒蔵が立ち並ぶ風景、そして寺田屋のような幕末の史跡が人気を集めています、そんな風情がある町で両親と妻と共に毎日汗を流しております。

②園主よりご挨拶

6代目代表の私は先代である

父親から「家業を継いでくれ」と言われたことは一度もなかった。

大学を卒業しなんとなく手伝っていた私は無責任で嫌なことは全て父親任せ、でも少し自分でやりたい気持ちが父親との軋轢を生んでいた、毎日ように喧嘩を繰り返し、家族でありながらも、お互いが足を引っ張っていた、このままでは潰れると思い、自分が”この農園を持続可能にしていく責任”と”時代の変化と共に新しい風を取り入れていくこと”を決意しました、そのうちの1つが今回の取組になります。

【内容】

賀茂なす 大玉4つ入り

まずは手に取って頂き、賀茂ナスの大きさ、重厚感、黒光りしている艶をご堪能ください

なお、天候などにより品質、出荷可能時期が変動するため、ご注文いただいた日によっては出荷ができない場合がございます。予めご了承ください。

リンク

https://www.haradafarm-kyoto.com/blog/?p=index&m=2&d=179

【人が集まる農園を目指して】

第30回収穫祭 9/27 10時~

///////////////////////////////////////////////////////////////////

原田ファーム 六代目 代表 原田淳史

京都向島で旬の野菜とお米を生産しております

原田ファームフォトギャラリー👇

体験風景を見れますよ

https://drive.google.com/drive/folders/1-H_Xv2U-uD79NjiIChYEhG0BfETZhnqb

今年は年間100人来園者目指します👍

           【58/100名 2024/12/25更新】

第7回 2024 1/26日 5名 (4組5名)

第8回 2024/2/23日 9名 (3組9名)

第9回 2024/3/18日 4名 (1組4名)

第10回  2024/3/30 3名 (3組3名)

第11回 2024/4/13 0名

第12回 2024/4/30 0名

第13回 2024/5/6 7名 (4組7名)

第14回 2024/5/30 0名

第15回 2024/6/15 3名 (2組3名)

第16回 2024/7/20 (1組2名)

第17回 2024/8/14 (0名)

第18回 2024/9/23(0名)

第19回 2024/10/20(4組8名)

第20回 2024/11/23 (2組7名)

第21回 2024/12/21 (2組6名)

---------------------------------------------------------------------------------------

           【28/100名 2025/8/20更新】

第22回 2025/1/21 (0名)

第23回 2025/2/23 (0名)

第24回 2025/3/22 (3組6名)

第25回 2025/4/19 (2組3名)

共同開催 2025/5/22 (2組3名)

第26回 2025/5/24 (1組3名)

第27回 2025/6/22 (3組10名)

第28回 2025/7/13 (1組1名)

第29回 2025/8/16 (1組2名) ※夕方開催

日々の情報はこちらでも確認できます👇

インスタグラム

https://instagram.com/haradafarm_kyoto_fushimi_uji?igshid=YmMyMTA2M2Y=

農園、栽培、原田の事、

どんな事でもいいので、ご興味有れば

コメント、DM送って頂ければ嬉しいです。

ホームページで ブログを更新しております

プロフィール欄にリンク貼っております

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

#賀茂なす日本一を目指して

#原田ファームに共感するスタッフ募集

2025/09/17

NO123 自分の価値を過小評価すべからず

当たり前のサービスは当たり前ではない

皆さんこんちは

九月も半ばにもかかわらず

35度を越えてます

#週末には落ち着くみたい


本日地元の小学校3年生

総勢40名近くが当園におこしになられました

総合学習の一環です


素朴な疑問に原田淳史はてんわわんや

#なんで?


答えられるところは答え、無理なところは

グーグル検索してくださいと、匙をなげました


ただ、むちゃくちゃ好奇心旺盛で

目の前でたくさん質問してくれて

嬉しかった、その探究心を一生大切にしてくださいね!!

#これはこれで記事が書ける


長くなりましたが表題の

自分の価値を過小評価すべからずということで

先日、お酒の席でたまたま一緒にいた方々と

経営について話してました。


我々中小企業の

自社のサービスや商品って大企業ほど供給量がないにせよ

それに付随する機能性やサービスは尖りまくっていると思います。

ていうか、尖ってないといけない


なのにかかわらず

市場に合わせてスケールメリットを生かした大企業の価格と

同じくらいで勝負してませんか???


自分の価値、自社の価値を過小評価してませんか???

#unederestimate #overestimate


安売りしている大企業が

出せる価値はほぼほぼ機能性だけであって

そこと勝負してはいけない


ハードではなくソフトを

整理してみると意外にも自社がやっている価値は計り知れない

#大企業が手にと届かないところ


原田ファームの

お米の販売に関して

工程↓


注文が入る

配達の日程調整

精米する

家まで配達※野菜もたまにサービス

少し世間話


また次回もよろしくお願いします!!!


工程に分けると

ただ注文して終わりではなく

小さな工程があるからこそ

いいものをいい状態でいい人から

#自分で言うな


属人的だけど

これは大企業にはできない


そう、自分、自社がやってることは

すでに素晴らしい


自分の価値を見誤るな!!!

あなたにはあなたにあったお客さんが必ずいる

#自分磨き


だからこそ

しなければならないことは、、、




//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 京都伏見 賀茂なす

【期間限定7箱】京都伏見の賀茂なす

          販売金額¥5260-   ※消費税込、別途送料頂戴します

①原田ファームの始まり

今から160年前、明治維新が始まる幕末に創業された原田ファームが農業をしている京都市伏見区は歴史的な街並み、酒蔵、そして伏流水に恵まれた美しい自然があるところです。特に、伏見稲荷大社、醍醐寺などの観光名所、酒蔵が立ち並ぶ風景、そして寺田屋のような幕末の史跡が人気を集めています、そんな風情がある町で両親と妻と共に毎日汗を流しております。

②園主よりご挨拶

6代目代表の私は先代である

父親から「家業を継いでくれ」と言われたことは一度もなかった。

大学を卒業しなんとなく手伝っていた私は無責任で嫌なことは全て父親任せ、でも少し自分でやりたい気持ちが父親との軋轢を生んでいた、毎日ように喧嘩を繰り返し、家族でありながらも、お互いが足を引っ張っていた、このままでは潰れると思い、自分が”この農園を持続可能にしていく責任”と”時代の変化と共に新しい風を取り入れていくこと”を決意しました、そのうちの1つが今回の取組になります。

【内容】

賀茂なす 大玉4つ入り

まずは手に取って頂き、賀茂ナスの大きさ、重厚感、黒光りしている艶をご堪能ください

なお、天候などにより品質、出荷可能時期が変動するため、ご注文いただいた日によっては出荷ができない場合がございます。予めご了承ください。

リンク

https://www.haradafarm-kyoto.com/blog/?p=index&m=2&d=179

【人が集まる農園を目指して】

第30回収穫祭 9/27 10時~

///////////////////////////////////////////////////////////////////

原田ファーム 六代目 代表 原田淳史

京都向島で旬の野菜とお米を生産しております

原田ファームフォトギャラリー👇

体験風景を見れますよ

https://drive.google.com/drive/folders/1-H_Xv2U-uD79NjiIChYEhG0BfETZhnqb

今年は年間100人来園者目指します👍

           【58/100名 2024/12/25更新】

第7回 2024 1/26日 5名 (4組5名)

第8回 2024/2/23日 9名 (3組9名)

第9回 2024/3/18日 4名 (1組4名)

第10回  2024/3/30 3名 (3組3名)

第11回 2024/4/13 0名

第12回 2024/4/30 0名

第13回 2024/5/6 7名 (4組7名)

第14回 2024/5/30 0名

第15回 2024/6/15 3名 (2組3名)

第16回 2024/7/20 (1組2名)

第17回 2024/8/14 (0名)

第18回 2024/9/23(0名)

第19回 2024/10/20(4組8名)

第20回 2024/11/23 (2組7名)

第21回 2024/12/21 (2組6名)

---------------------------------------------------------------------------------------

           【28/100名 2025/8/20更新】

第22回 2025/1/21 (0名)

第23回 2025/2/23 (0名)

第24回 2025/3/22 (3組6名)

第25回 2025/4/19 (2組3名)

共同開催 2025/5/22 (2組3名)

第26回 2025/5/24 (1組3名)

第27回 2025/6/22 (3組10名)

第28回 2025/7/13 (1組1名)

第29回 2025/8/16 (1組2名) ※夕方開催

日々の情報はこちらでも確認できます👇

インスタグラム

https://instagram.com/haradafarm_kyoto_fushimi_uji?igshid=YmMyMTA2M2Y=

農園、栽培、原田の事、

どんな事でもいいので、ご興味有れば

コメント、DM送って頂ければ嬉しいです。

ホームページで ブログを更新しております

プロフィール欄にリンク貼っております

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

#賀茂なす日本一を目指して

#原田ファームに共感するスタッフ募集

2025/09/10

NO122 目先と未来志向

未来の種まきはできているか??

皆さん

こんちは


9月10日ですね

こちら京都ではまだまだあついです


35度超えております、朝もあつい

コオロギが朝晩鳴いてくれていて

さすがに

季節の変化は感じます。


いつまであついと言い続けるのでしょうか???


さて、目先と未来志向ということで


原田ファームは絶賛毎朝ナスを収穫しております

ナスの収穫→袋詰め→出荷、納品

午前中はこれで終わってしまうことも

そして1週間1回は消毒を行ってます


こちら向島ではこなじらみが猛威を奮っております

年々耐候性がついてきて叩いても叩いてもほんとに

死なずに僕の頭をかなり悩ませてます、、、

#ジラミー

ほとんどの消毒剤を試したのではと思います


こちらが今のルーティンワークになり

目先の仕事になります


それと同時に

秋冬野菜の播種と土作りを行ったり

お客さんとの打ち合わせやイベントの

詳細を詰めたり、


ほかにも

商談家の準備や自社の改善反省の時間

こういった情報発信など


タイムリーなことで言えば

お米の価格転嫁の資料をつくったり


こちらは未来の種まきを行っております


「現場」を回しつつ、より良い「未来」のために時間を使う。

#脳を耕せ


偉そうに書かしもらいましたが

とくに後者はなかなか

意図的に取り組んでいるところは少ないのではと思います


現場に振り回され、天気に振り回され、相場に振り回され、

儲かったどうかわからないまま今年を終える

そんな時も原田ファームはありました。


だけどこのままでは

持続可能にはならない、潰れると。


じゃどうしたのか

その逆をすればいいのだと


すこしづつ内部要因を固めていきました

経営をまずは安定させること

つまり、生産し続けること、売り続けられること

この二つのバランスがほんまに大事!!


そのために

目先と未来志向をもって経営をしていかなければならないと思っております


未来志向を取り入れるために

①自社や自分の目標

②日次決算(1日の粗利の把握)

③代替案(人、もの、金)効率的な方法や自分以外に任せる方法案


目的と現在地を知り

その手段をどう決めていくか!!!


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 京都伏見 賀茂なす

【期間限定7箱】京都伏見の賀茂なす

          販売金額¥5260-   ※消費税込、別途送料頂戴します

①原田ファームの始まり

今から160年前、明治維新が始まる幕末に創業された原田ファームが農業をしている京都市伏見区は歴史的な街並み、酒蔵、そして伏流水に恵まれた美しい自然があるところです。特に、伏見稲荷大社、醍醐寺などの観光名所、酒蔵が立ち並ぶ風景、そして寺田屋のような幕末の史跡が人気を集めています、そんな風情がある町で両親と妻と共に毎日汗を流しております。

②園主よりご挨拶

6代目代表の私は先代である

父親から「家業を継いでくれ」と言われたことは一度もなかった。

大学を卒業しなんとなく手伝っていた私は無責任で嫌なことは全て父親任せ、でも少し自分でやりたい気持ちが父親との軋轢を生んでいた、毎日ように喧嘩を繰り返し、家族でありながらも、お互いが足を引っ張っていた、このままでは潰れると思い、自分が”この農園を持続可能にしていく責任”と”時代の変化と共に新しい風を取り入れていくこと”を決意しました、そのうちの1つが今回の取組になります。

【内容】

賀茂なす 大玉4つ入り

まずは手に取って頂き、賀茂ナスの大きさ、重厚感、黒光りしている艶をご堪能ください

なお、天候などにより品質、出荷可能時期が変動するため、ご注文いただいた日によっては出荷ができない場合がございます。予めご了承ください。

リンク

https://www.haradafarm-kyoto.com/blog/?p=index&m=2&d=179

【人が集まる農園を目指して】

第30回収穫祭 9/27 10時~

///////////////////////////////////////////////////////////////////

原田ファーム 六代目 代表 原田淳史

京都向島で旬の野菜とお米を生産しております

原田ファームフォトギャラリー👇

体験風景を見れますよ

https://drive.google.com/drive/folders/1-H_Xv2U-uD79NjiIChYEhG0BfETZhnqb

今年は年間100人来園者目指します👍

           【58/100名 2024/12/25更新】

第7回 2024 1/26日 5名 (4組5名)

第8回 2024/2/23日 9名 (3組9名)

第9回 2024/3/18日 4名 (1組4名)

第10回  2024/3/30 3名 (3組3名)

第11回 2024/4/13 0名

第12回 2024/4/30 0名

第13回 2024/5/6 7名 (4組7名)

第14回 2024/5/30 0名

第15回 2024/6/15 3名 (2組3名)

第16回 2024/7/20 (1組2名)

第17回 2024/8/14 (0名)

第18回 2024/9/23(0名)

第19回 2024/10/20(4組8名)

第20回 2024/11/23 (2組7名)

第21回 2024/12/21 (2組6名)

---------------------------------------------------------------------------------------

           【28/100名 2025/8/20更新】

第22回 2025/1/21 (0名)

第23回 2025/2/23 (0名)

第24回 2025/3/22 (3組6名)

第25回 2025/4/19 (2組3名)

共同開催 2025/5/22 (2組3名)

第26回 2025/5/24 (1組3名)

第27回 2025/6/22 (3組10名)

第28回 2025/7/13 (1組1名)

第29回 2025/8/16 (1組2名) ※夕方開催

日々の情報はこちらでも確認できます👇

インスタグラム

https://instagram.com/haradafarm_kyoto_fushimi_uji?igshid=YmMyMTA2M2Y=

農園、栽培、原田の事、

どんな事でもいいので、ご興味有れば

コメント、DM送って頂ければ嬉しいです。

ホームページで ブログを更新しております

プロフィール欄にリンク貼っております

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

#賀茂なす日本一を目指して

#原田ファームに共感するスタッフ募集

〒612-8124 京都府京都市伏見区向島吹田河原町9
TEL 090-8938-3500